あんぱんの日。

(画像出典元:木村屋總本店様ホームページ)

本日4月4日は「あんぱんの日」だそうです。

あんぱんといえば、銀座四丁目交差点からほど近くにある木村屋總本店

当店からも歩いて数分の場所にあります。

一番てっぺんにある看板は、やはり、あんぱん。ベーグルではありません。

あんぱんは1874年(明治7年)に木村屋總本店の創業者・木村安兵衛とその次男・英三郎が考案したもので、翌1875年の4月4日、花見のために向島の水戸藩下屋敷へ行幸した明治天皇に山岡鉄舟がこの木村屋のあんぱんを献上したことから、4月4日が「あんぱんの日」になりました。

木村屋のあんぱんの上に乗っている、味・見た目ともに絶妙なアクセントとなっている桜の花の塩漬けは、このときに初めて乗せられたそうです。

…………想像したら食べたくなってきました。

ほんと、美味しいんですよね、木村屋のあんぱん。

大きさもとても良い感じ。

ちなみに、木村屋聰本店では「あんぱん」とひらがな表記で販売しています。

「あんパン」でも「アンパン」でもなく、「あんぱん」。

字面も良い塩梅。

銀座にお越しの際は、お土産に、ぜひ。