日本カメラ博物館特別展『カメラと動画 -動画126年の歴史-』開催中です

                                    

日本カメラ博物館では、10月19日(火)から2022年1月30日まで(日)まで、特別展『カメラと動画 -動画126年の歴史-』が開催されています。

*******

カメラの動画機能向上は、映像表現の発展と大衆化をもたらしました。かつては高性能かつ高額な業務用機材でなければ撮影できなかった映像が、一眼レフやミラーレスカメラなどの動画機能でも撮影可能となりました。さらに、動画投稿サイトや各種SNSなどの普及により動画は広く共有され、現在では動画の撮影も個人層にまで浸透しています。

この特別展では、「シネマトグラフ」や「エジソン キネトスコープ」など最初期の映画機材や、映画や 報道に使用された35ミリ、16ミリカメラのほか、家庭でも動画を楽しめるようにした8ミリカメラなどの小型撮影機、各種映写機などのアマチュア向け機材を中心に、フィルム時代の動画機材を展示するとともに、動画機能に特色のあるデジタルカメラも併せて展示し、身近なコンテンツとして現代人の生活に溶け込んでいる「動画」について、過去と現代の比較を交えて紹介します。

このほか、初期のアニメーションビューワーなど、アニメーションの原点となる資料も一部で紹介します。

日本カメラ博物館公式HPより

*******

1895(明治28)年に世に出た、世界初の投影式映画機材である「シネマトグラフ」や、アマチュア向け動画機材の原点と言われているフランスの「パテ ベビー(1923年)」、螺旋状に記録された円形フィルムで動画を鑑賞するビューワー「スパイログラフ(1921年)、TBSが番組やニュース映像で使用した16ミリムービーカメラ「オーリコン プロ600スペシャル(1960年)」、スーパー35ミリフォーマットの撮像素子を採用したEOSシステムの業務向けデジタルムービーカメラ「キヤノン EOS C300(2012年)」等、動画の歴史を彩った撮影機・各種映写機・動画機能に特色のあるデジタルカメラなど約150点を展示。

今や私達が当たり前のように目にしている「動画」の歴史を俯瞰できる特別展です。

                                    

*******

【開催期間】2021年10月19日(火)〜2022年1月30日(日)              

【開館時間】10:00〜17:00                             

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)、年末年始(12/27〜1/4)

【入館料】一般 300円、中学生以下無料、団体割引(10名以上)一般 200円

【所在地】〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル

【TEL】03-3263-7110

※新型コロナウイルスの対策につきまして:マスク着用、手指消毒、ご連絡先の記入(約1ヵ月保管後廃棄)、ソーシャルディスタンスの確保、 体験型展示の停止など、感染対策を実施しております。

※日本カメラ博物館および特別展についての詳細は日本カメラ博物館公式HPにてご確認ください。