台北写真記 (GRⅢ編)
年始に筆者初の海外旅行、一番行きたかった台湾に行ってまいりました。LCC荷物制限の為、今回は「Nikon FE2」に「Ai 35/2.8」...
昭和24年創業 銀座カツミ堂写真機店のスタッフブログです
年始に筆者初の海外旅行、一番行きたかった台湾に行ってまいりました。LCC荷物制限の為、今回は「Nikon FE2」に「Ai 35/2.8」...
今年も残すところあとわずかになってまいりました。今回はフィルム試写のリポートです。 国内のみならず、世界的にファンがいる富士フイルム...
“RICOH(リコー)”といえば「GR」というほどコンパクトカメラの代名詞ブランドになっていますね。しかし、歴史を紐解くと二眼レフ「リコー...
「キロン」というレンズブランドをご存じでしょうか。かつて日本国内に存在したメーカー「キノ精密工業」のブランドですが、1980年代の数年間だ...
一眼レフ、レンジファインダー機とカメラの種類を簡単にご紹介してきました。今回はレンズの中にシャッターが組み込まれている「レンズシャッターカ...
映画用フィルムを一般スチルカメラで使用できるように加工して販売してくれている「MARIXフィルム」。35㎜フィルムや120フィルム、カラー...
「ミラーレス機にアダプターを介して昔のマニュアルレンズを楽しむ」という撮影方法がすっかり文化として定着しましたね。ところが、現代のレンズに...
京セラのヤシカ/コンタックスマウント一眼レフ用マクロレンズ。高い描写性能と強力なブランド力を持つ「カールツァイス Carl Zeiss」の...
軽量・コンパクトなマイクロフォーサーズカメラに最近ハマっている担当です。マイクロフォーサーズカメラはセンサーの大きさ的に焦点距離を2倍に換...
コシナ製フォクトレンダーブランドのニコンZ用レンズ、「NOKTON 50mm f1 Aspherical」をお借りしたので、短時間ですがテ...