
Tokina AT-X 90mm f2.5 MACRO
1980年代にトキナーより発売されていた中望遠マクロレンズ。元々トキナーが米国Vivitar用レンズとして製造を請け負っていたマク...
昭和24年創業 銀座カツミ堂写真機店のスタッフブログです
1980年代にトキナーより発売されていた中望遠マクロレンズ。元々トキナーが米国Vivitar用レンズとして製造を請け負っていたマク...
何度となく通りかかる散歩コースですが、この子に会ったのははじめて。堂々と寝ている姿を見るとこの界隈のボス猫ちゃんなのでしょうか? ...
ニコンZマウントカメラを使った気ままな写真日記です。 ライカRマウントのズミクロン50mm f2の1カムをマウントアダプターを介して...
住宅地で偶然に出会った仮面ライダー。差し出す両手は敵への防御というよりも西日の眩しさに向けられているようにもみえます。 夕方近くの公...
昨日午後、十数年ぶりに西光院のボタンを見たくなり出かけてきました。平日の夕方近くということもあり、静かな境内を参拝でき私たちにとっては幸い...
今回は、オリンパスOM一眼レフ用標準マクロレンズ、OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm f2のテストをしてみました。全長:55...
深い深呼吸とともに春の香りの正体を求めて境内の花一つひとつに鼻を近づけて探してみました。見つからないまま答えは遠のくばかりでしたが素敵な時...
この場所で東武車両とコスモスとの撮影経験はありましたが、水路沿いの美しい菜の花を見るのは初めてで電車の音に耳を傾けました。 ...
今回はオリンパスOM一眼レフ用のマクロレンズ、OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm f3.5をテストしてみました。オリンパスO...
6日夜、妻と待ち合わせ千鳥ヶ淵を歩くことに。地下鉄を登る階段で「本日の照明は8時まで」いうアナウンスには唖然としましたが、満開の桜は感動的...