
廉価版でこの写り⁉「東京光学 Topcor 50㎜ f3.5 固定鏡胴(L39)」
いつの時代もカメラ用レンズはf値が明るいレンズが求められています。ライカではノクティルクス、キヤノンではf0.95、ツァイスではf1.5な...
昭和24年創業 銀座カツミ堂写真機店のスタッフブログです
いつの時代もカメラ用レンズはf値が明るいレンズが求められています。ライカではノクティルクス、キヤノンではf0.95、ツァイスではf1.5な...
カメラ用アクセサリーを手掛けるメーカーのU.NさんからニコンZシリーズ用のアイカップが登場です。製品付属のアイカップに比べ遮光性の優れた逸...
今年は、アーティチョークの花が咲き始めた頃にと思い例年より早めに出かけてきました。 ミツバチやクマバチの活発...
135㎜。それはレンジファインダー機としては最望遠、一眼レフではよくある中望遠域。ましてf3.5…。今回はそのよくある135㎜レンズだけど...
デジタルカメラ業界も、一眼レフからミラーレスにどんどん世代交代してきている感がありますね。一眼レフに比べ小型軽量になる位置づけのミラーレス...
海外、特にアメリカでは消防士の人気は非常に高く、まさにヒーローとも言える職業です。本来は回避すべき火災の中に自ら飛び込み、救助者を助ける。...
二十数年ぶりに妻と出かけてきました。子供が幼かったころに訪れた谷津バラ園での思い出を語りながら…… ふたり、足が棒になるほどに堪能し...
京成バラ園では見ごろを迎えたとTVの情報番組で知り出かけてきました。陽ざしが強くバラの撮影は思うようにいきませんでしたが、心地よい一日とな...
以前「ニコン S4」の記事を掲載しましたが、今回はそれよりも前のお兄さん機種「ニコン S2」のご紹介です。 1954年12月に誕生し...
陽ざしが傾き始めた午後、牡丹で知られる観音寺に出かけてきました。牡丹以外にも春の花に出会えます。 花だけでなく野鳥の種類も多く声や姿...