ここエモいポイント〜オリンパスOM-1 MD編

オリンパスOM-1といえば、現在まで連綿と続く、「OM」の名を冠すオリンパス一眼レフカメラの系譜の初代。発売は1972年。

発売当初は「M-1」というネーミングでしたが、ライカからクレームで「OM-1」と変更したことは有名な話です。

開発にあたり、当時の一眼レフカメラの欠点と言われていた「大きい・重い・うるさい」を排除、徹底した小型化・軽量化が図られました。

そのため、設計上、様々な工夫が凝らされ、マウント基部にあるシャッタースピードダイヤル、ボディ前面にあるフィルムリリースレバー、やけに大きなASA感度ダイヤル(内部に露出計の回路がそっくり収納されているそうです!)など、他の一眼レフカメラには無い外観の特徴があります。

OM-1 MDは、底部に初期には無かったモータードライブ接続部の蓋が追加されたモデルです。

そんなOM-1 MDのエモいポイントはここ!

そう、モータードライブ接続部の蓋です。ここを外します。

露出したギアの方、ではありません。蓋です。ふた。

薄い。うっすい。薄くて小さい。紛失してください、と言わんばかりです。

華奢な印象ですが、確かな工作精度。きちんとハマって、きちんと収まる感じがOM-1そのものを表している、なんて思ってしまうのです。

オリンパス OM-1 MDのエモいポイントは、間違いなく、モータードライブ接続部の蓋。

異論は認めます。