この花の名前の由来でもあるツルツルとした幹の質感はまるで老木のように見えます。幹とは対照的に花の形はけなげで若々しく、色合いも白や赤紫、淡いピンクから濃いピンクと豊富で楽しめます。花が木全体を包む様は遠くからでも百日紅と分かります。
子供の頃から毎年どこかで見ていてはずの百日紅ですが、庭に咲く百日紅を見ていて気付かされたことがありました。




このように姿を変化させているとは知りませんでした。蕾(ガク?)のわずかな隙間から花びらだけ出現し開いた頃合いに蕾(ガク?)が全開しおしべ・めしべが出現。何事も「つ・も・り」では真実の姿は分からないものですね。
最後に花は風に促されて枝から少し回転しながら車輪のように離れました。
あと1ヶ月、百日紅を楽しむことができますよ。