レンジファインダーカメラ「ヤシカ35」

camera: yashica35
lens :yashinon 4.5cm/2.4
film :Kodak Gold 200

以前ブログでライカのそっくりさん「アイレス35IIIc」を取り上げましたが、今回はコンタックスのそっくりさん「ヤシカ35」をご紹介です。

ヤシカ”。このブランドネームはオールドレンズ愛好家でしたら一度は聞いたことがあるかと思います。
第二次大戦の終わり頃、“八洲精機”として軍事部品の下請けメーカーとして創業。
その後1953年に“八洲光学精機”と改めカメラ界に本格的に進出。
第一号に二眼レフ機「ヤシマフレックス」を送り出します。
1958年にまたまた改名、(株)ヤシカ が誕生します。

ヤシカ銘でも、二眼レフの「ヤシカ マット」や35ミリカメラ「ヤシカ エレクトロ」を発売し大衆機メーカーとしての地位を確立しますが、1974年に一大事件が起きます。
ヤシカカールツァイス提携を発表、コンタックスネームを復活させた一眼レフ「RTS」を発売します。
(俗に言われるヤシコンとはヤシカ/コンタックスの略称なんですね)

その後に、ヤシカは京セラに吸収合併され惜しまれながら消滅、その京セラもカメラ製造業から撤退してしまいます。
現在はブランドネームを借りた海外メーカーによってヤシカ銘は復活を遂げています。

そんな波乱な物語を紡いできたヤシカが1958年に作り出した35ミリレンジファインダーカメラ「ヤシカ35」です。

レンズ固定式ながら、コンタックスやニコンS型を彷彿とさせる無骨なデザイン。

軍艦部も非常にスッキリしています。露出計非搭載の完全機械式カメラなので電気を必要としません。
巻き戻しは軽快なクランク式、大型のフィルムカウンターはとても見やすいです。

底部も巻き戻し解除ダイヤルと三脚穴のみ。“メイドインジャパン”の刻印がシブいです。

シャッターはコパル社製でB〜1/500。距離指標はメートル表示なのが何処か安心します。絞りはクリック無しで無段階調節が可能です。
レンズはヤシノン4.5cm/2.8です。同時にf1.9のモデルも販売されました。
このレンズ、解像度を向上させる新種ランタンガラスが採用されています。
通の方にはご存知、富岡光学製のレンズということですが真相はいかに。

今回の個体は後玉にカビ跡の残るコンディション。果たして写りに影響は…

試写結果を見て驚きました。
カビ跡の影響をほとんど受けず、非常に解像度が高く感じました。
ビルのタイルの色違いがしっかりと分かります。
室内の布地は風で靡いてしまっている一枚以外は非常にシャープに写っているかと思います。

夜にライトに向けた少し意地悪な撮影。
光源がややフレア気味ですが、地面や自転車の質感が感じられるような一枚になったと思います。

【まとめ】
ズッシリとした金属ボディに、個体差でしょうか二重像は上級機に比べると見易いとは言えません。
しかし、他社の旗艦機にも決して劣らない描写力を備えたヤシカのカメラ。
そこには一度魅せられたら病みつきになってしまいそうな魔力が潜んでいました。
カールツァイスも認めたヤシカの描写。貴方も試してみてはいかがでしょう。